競馬初心者は馬券購入の予算をどのくらいに設定するべきか?

パドックで一生懸命馬を見て、推し馬を選んで、どの券種を買うかまでは決めました。
さて、いったいどのくらいの金額を買えばいいのでしょう?
たくさん買ってはずれてもお金は戻ってこないし、だからといってちょっとしか買わなくてがっちり当たったらものすごく損した気分になります。

決まった予算などというものはもちろんありません。
ただ、いくつか気にかけておいてほしいポイントはあります。
それぞれの人に合った予算を考えていきたいと思います。
こちらから提示しなくても、きっとはっきりするはずです。

たとえ100円だけでも、買うと思い入れが変わる

予算以前に、馬券を買わない=予算は0円、という選択肢はもちろんあります。
まず、パドックで推し馬が見つからなかった場合は買わないことをお勧めします。
これは分かりますよね。
また推し馬が見つかっても、買わないでレース観戦する楽しみ方はありです。
純粋にスポーツとして自分が気に入った馬を応援するのもいいです。

しかし待ってください。
せっかく推し馬が見つかったのでしたら、ぜひ複勝か単勝を100円だけでも買ってみてください。
別に自分が走るわけではありませんが、レースに参加している気持ちになれるのです。
口だけでなく「これだけ応援している」ということを馬券を買う行為で証明しています。

  • 第三者として遠くから俯瞰でレースを見る
  • 当事者、関係者として近くで熱心にレースを見る

温度の違いが伝わりますでしょうか?

「なくなるもの」と思って買う

それでは予算について本題に入っていきます。
馬券は「なくなるもの」「はずれるもの」と思って買いましょう。

いや、もちろん実際は当たってほしいです。
自分が選んだ馬が活躍しての結果ですし、その上払戻金がもらえるのですからうれしくないわけがありません。

ただ、実際はこちらの思うようにはいきません。
競馬初心者はパドック評論家ではありません。
強い馬を完璧に見切る眼力はないでしょう。
いくら10万20万と高額な馬券を買っても、はずれたらもうただの紙切れです。
お金は1円たりとも戻ってきません。

「当たった時にこのくらいほしいから」
などという理由で、購入費用を増やすことは厳禁です。
これをことわざで「捕らぬ狸の皮算用」といいます。

なくなってもいい金額までで予算をおさえる

使っていいのは「なくなってもいい金額まで」です。

あなたは、今週使ってもいいお金がいくらなのか把握していますか?
していないならすぐに計算しましょう。
支払いがあるなら別によけ、使う予定のある分は確保し、……
仕訳をすませたら、使っていい額がはっきりします。
決して多くはない金額でしょう。
当日使う電車賃、ランチやお茶代まで含めたら、予算はさらに少なくなります。

生活に支障が出る金額まで使ってはいけない

上でも触れましたが、本来使ってはいけないお金まで馬券にしてはいけません。
運良く増えて返ってくることもありますが、多くは消えてなくなります。
明確な根拠のない未知の選択肢、願望だけで突き進んではいけません。

本当にある笑い話です。
府中競馬場(東京)で11レースまで終え、残ったのは電車賃だけ。
まだ交通カードがなかった頃です。
ダメなおじさんたちは、最後の電車賃にまで手を付けてしまいます。
もちろん、それが何を意味するのかは分かっているのです。
しかし、そういうときは妙に「根拠のない自信」がみなぎってくるのです。
「当てて増やせば問題ない」と自分に言い聞かせます。
今まで外れてたのだから、次にどうなるのか予想のつきそうなものですが……
あわれおじさんは家までの道のりを日付が変わるころまで歩き続けるのでした。

使ってはいけないお金は使ってはいけないのだ、というお話でした。

じいさん
なかなか大変だったぞ

さいごに 金額は少な目を推奨します

はっきりとした金額は書きませんでした。
懐事情は人それぞれですから。

そこをあえて具体的にしてみます。
金額は少な目を推奨します。

  • 1000~2000円/日
  • だいたい5レース買うとして、200~300円/レース

はじめはこのくらいの目安で十分だと思います。
馬券購入に慣れてくると、どういう配分でお金を使っていいのかも見えてきます。
ただ推し馬の応援よりギャンブルそのものが楽しくなってしまうと金額はエスカレートしがちです。
そうならないよう、あえて金額を具体的に書きました。
馬を楽しむことが第一です。
お金を増やしたいなら仕事で頑張りましょう。